忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自閉症の時間処理あたりに関心があるので,それ系のメモをしようと思っています.PubMedで,time perception autismで検索したら出てきたやつ.

G. Janeslätt, M. Granlund, I. Alderman and A. Kottorp. (2008). Development of a new assessment of time processing ability in children, using Rasch analysis. Child Care Health Dev. 2008 Nov;34(6):771-80.Pubmedの該当ページはこちら、Wileyのリンクをはったらセッションエラーになっていたので、Pubmedに。各自飛んでください

Children with disabilities such as autism (Peeters & Gillberg 1999; Szelag et al. 2004), ADHD (Smith et al. 2002) and Intellectual Disability (ID) (Owen & Wilson 2006) often demonstrate problems in everyday life related to difficulties in time perception, time orientation and time management; in this paper the product of the three are named, time processing ability (TPA).
自閉症(のような能力欠陥)を持つ子どもたちは,しばしば時間知覚や時間定位(?),および時間管理―本論文では,この3つの構成を,時間処理能力(TPA)と名づけた―における困難に関わる,日常生活での問題を示す.ということで,自閉症に関しては,ひとつはAmazonで売ってるこれ(Peeters & Gillberg, 1999)で,もう1つはIngentaConnectに論文がある(Szelag et al., 2004)ようなので,これはちょっとチェックしておきたいところ.AD/HDとIntellectual Disability(知的障害?のわりに,引用文献のタイトルが"Learning Disability"となってるあたりがちょっと気になるけど)のほうは,時間があれば.

それから,この定義は重要.

  • Time perception is defined as the experience of time; specifically the mental functions related to the subjective experiences of the length and passage of time (WHO 2001), including interval timing perception (Meck 2003). The ability to understand and estimate duration of time is crucial in time perception (Friedman 1977; Block 1990; Grondin 2001). How we perceive time in daily activities is also linked to many factors like the quality of the activity and the context (Larson 2004).
  • 時間知覚は,時間の経験として定義される.特に,時間の長さと経過の主観的経験に関わる心的機能であり,間隔計時知覚を含む.我々が日々の活動においてどのように時間を知覚するかは,活動の質や文脈のような多くの要素ともまた関わる.
  • Time orientation is related to awareness of the day, date, month and year (WHO 2001) and to understanding of our location in time, relative to other times (Friedman 1990a). The quantification of time and the ability to understand temporal concepts are both essential to the use of information from a clock or a calendar in everyday life (Levin et al. 1984).
  • 時間定位は,日,日付,月および年の気付きや,我々の時間における位置の理解,他の時間との関係に関わる.時間の定量化と,時間的概念の理解の能力は,ともに,毎日の生活の中で,時計やカレンダーからの情報を利用するためには不可欠である.
  • Time management is a superordinate concept used to describe the mental function of ordering events in a chronological sequence and allocating amounts of time to events and activities (WHO 2001). Time management is also referred to as the ability to know what tasks to do, when to do them and for how long and contribute to reduced independence in many major life domains of persons with disabilities like autism or ID (Newman et al. 1995; Davies et al. 2002).
  • 時間管理は,時間的順序に出来事を並び替える心的機能を記述するのに用いられる高次(上位)の概念であり,出来事や活動の時間の総量を配分する.時間管理はまた,何を,いつ,どのくらいの長さでするかを知るための能力にも関わり,自閉症や知的障害のような,障害のある人々の多くの主要な人生の領域における独立を妨げることにも関わる.
全部に出てきてる,WHO(2001)というのは,いわゆるICF(Amazonリンク)ですね.これはどっかにあるはずなので読むとして.

とりあえず,いまのとこここまで.お昼ー

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ