おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 Dicom画像をFreesurferで扱える形式(.mgz)にする:コマンドとしては, segmentationをする:上記の準備が完了したら, 渡辺はdcm画像がいっぱいあるんだけど,どうしたらいいんだろう…というところでしばらく詰まったのですが,試してみたらなんとかなりました. PR MRI画像から白質と灰白質を分離してくれるFreeSurferの使い方についてのメモです.また文章が長いので,よけいなのは続きに格納しました. 登録とダウンロードとインストール(Mac OSX Leopard): FreeSurfer Download and Installに行きます. とりあえずregistrationをします.registrationページの内容を埋めて [I agree]をクリックすると,メールが送られてきます.この中の,
downloadが終わったら,解凍してでてきたpkgファイルをダブルクリックしますと,インストールがはじまります.インストール前に,X11があることを確認してください.(アプリケーション>ユーティリティの中にあるかどうか.なければ多分OSXのインストールディスクから入れられたと思います).良きに計らっていると,アプリケーション(Applications)にインストールされます.ただし,registrationの証明のため,".license"という名称のファイルをインストール後できるFreeSurferディレクトリに入れておかなくてはならないのですが,アプリケーションディレクトリ内のファイル書き込みは"情報を見る">"共有とアクセス権"で書き込み可能に変更しなくてはならず,後々面倒なので,"書類"とかにインストールした方が良いかもしれません.インストールの結果生成されるFreeSurferディレクトリを丸ごとコピーしても問題ないです. インストールが無事終了したら,さっきのWordにコピーしたものを,".license"という名称のファイルにして,FreeSurferディレクトリ直下に保存します..licenseを保存するときは,"別名で保存">名前:.license,フォーマット:書式なし(txt),拡張子を追加するのチェックを外す>保存として,.を使うのは予約されてますよ,という警告を無視して("."を使うを押して)ファイルの変換は特になにもせず"OK"をおせばよろしいかと思います. 以下,Setup Configurationページ内の,四角い枠で囲まれた文章をタイプしてはエンター(return)を押していけば,多分なんとかなりますが,念のため説明しておきます.最低限以下のコマンドを打てばセットアップ完了です. 渡辺の例に従っていれば,次のような文字列が出力されるはずである (もちろんユーザネームは違うと思いますが). 以上でsetupは完了です. ちゃんとまとまってないのですが、ツイッターとかだと流れてわかんなくなっちゃうのでここでとりあえずのメモをしておきます。
MRIはGE signaのようです。 DICOM入手:DICOM receiverを起動しているとき、MEDxはMEDx-DICOMディレクトリにDICOM画像を(勝手に)格納している。この画像を使う!このディレクトリは、home/usr/直下にこの名前(MEDx-DICOM)で存在しないとダメっぽい。DICOM managerは、形式変換機能だと思った方がいい?(ここでdicomを選択してもあまりうまくいかない)。sinuheにsendすることもできるようだが、物理的にネットワークが繋がっていないらしい。なぜ… DICOM→fif:正攻法はDICOM accessからDICOM databaseに持ち込んで、というやりかたのようだが、何しろネットワークがないので、DICOMファイルを持ち込むしかない。/mri/incoming も、dir_to_dicomもなくて愕然としたが、次のようにするとfifになる。理屈をほとんど理解していないので、何か間違っている可能性は高い。/neuro/mri/sets ディレクトリに、dicom画像群をすべて入れる。(ディレクトリ構造はとった人(研究)の情報>数字.SCR>数字.SCE>XXX.dcm, YYY.dcm…となっていると思いますが、最後のXXX.dcm, YYY.dcm …のところのファイルを全部、ということ)。DICOM databaseを起動して、sourceをDirectoryにして/neuro/mri/setsにパスを通す。DICOM part 10 に変えて、patient IDとpatient nameには触れずに Applyし、隣のGETをクリックし、あとは二度ほどokokと言っていればfifファイルができる!あとはMRIlabで読めばよろしい。
宿題:これ. 大体どれかを忘れてしまうのでメモ.相変わらず北大ローカルというか渡辺向けの記事です.
|
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|