忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局、今週はぜんぜん更新できませんでした。うーん、忙しいな。抜本的に生活を見直さなくてはならない気がしますね。早起きの習慣をつけるとか。特に、今日からは、妻が春休みに突入したので、これを気に家の掃除とか、足りないものの買出しとか(フライパンのフタと、カーペットは急務)をしなければいけないのと、27日と30日には実家に帰らなきゃいけないので、日中も研究関連活動が制限されます。うーーむ。

という反省はさておいて、もう昨日になってしまいましたが、25日は本学学部/学院卒業式でした。うちのゼミを含め、卒業生の皆さんおめでとう!4年間お疲れ様でした!

今日、修了式代表でスピーチを頼まれてたんですが、時間が合わなくて話せなかったことをここにこっそり書きます。

人間の適応力は結構すごいものがあります。ただ、逆を言うと、一回適応したとこから離れる、というのは結構大変です。

それで、(特に新しい場所に行かれる方は)新しい家、新しい生活、新しい町、新しい所属、新しい人間関係、にこれから適応しなければいけないわけです。ちなみに、渡辺は2年前の卒業式の日に入籍をしました(渡辺自身は大学に残ったわけですが、妻はお仕事を始めました)。なので、さらに新しい同居人とのルール、とかも加わったわけです。

これははっきり言ってしんどいですよ。

しかしながら、やっぱり人間は適応していきます。それに、どのくらいの時間はかかるかは、人それぞれで、また、新しい人間関係や、場所の居心地のよさによって違うでしょう。

ちなみに、うちは大体1年半かかりました。ま、それなりに、大変でした。

で、渡辺がこんなこと言うと笑っちゃう人もいると思いますし、そして、わざわざ渡辺が言うほどのことではない、非常に陳腐なことなんですが、しんどいときに、大学時代の友人、というのが、結構支えになります。いや、高校時代でもいいんだけど。新しく友人ができれば、それに越したことはないけれど。

というわけで、せっかくですから、ここで学んだこと、に加えて、ここで得た人と人とのつながり、というのも大事にしていただきたいと思います。言わずもがなのことを言っているような気もしますが、そう思います。

まとめます。

なれない環境に行くことになると、最初はしんどい。場合によっては、生きるか死ぬか、ということもある。

でも、多くの場合は、なんとかそれに慣れることができるので、ひとつは、(それなりに長い)時間が解決する、と思って、やり過ごすといいと思います。

それから、友達との縁は大事にしておくといいと思います。卒業してからの方が友達が増えた気がします。

ということですね。ただ、もしも、万が一、「こりゃ適応できねーわ」みたいな、しんどすぎる場所(そういう場所は、残念ながら一定数あります)にいるときは、逃げる体力があるうちに、逃げたほうがいいと思います。

大学院は、いつでも門戸を開いて待っています(もちろん、積極的に、もっと学びが必要だ、と思ってきていただけるのが一番だと思いますが)。

皆さんの前途に幸多かれと願います。ご卒業、おめでとうございました。


そうそう、もう卒業式は2回目なんだけど、ぜんぜん一日の流れを覚えていなくて地味に困ったので、ここにメモしておきます。

  • 11:30-12:30(学部生はもっと早い、けど、これ(だけ)はかなりまえから告知されるので多分大丈夫)…全体の卒業式。修士・専門学位・課程博士・論文博士のそれぞれについて、各研究科・院から代表1名が呼ばれるので結構長い(それぞれの学位取得者がいない研究科・院もいるし、隣接した研究科・院(教育学研究科と教育学院とか)はまとめて、だけど)。
  • 13:00-14:00…学部で学位授与式。全員が前に出て学位記を受け取る(来ない人も結構いる)。これはわりと1時ジャストに始まります。学部が大体60人、院が30人くらい+祝辞があるので、1時間から1時間半はかかる。
  • 14:30くらいから、15:20まで…学部の謝恩会(これがあるので、ご飯は食べなくていい/多分、4時くらいまでやってる?)本来開始は学位授与式直後なんだけど、みんな写真撮ったりするので、それなりに遅れる。終わる時間は見逃した
  • 15:30から16:00…発達脳科学専攻の修了式。人も少ないし、全員顔見知りなのでわりと感慨深い。ここは、ちゃんとオリジナルの修了証書カバーをくれる(北大では、欲しいひとは生協で800円で「学位記」と書かれたカバーを買わなければいけない。ま、発達脳科学は「学位」ではないので、独自につくった、というのもあるのかも)。
  • そのあと手配した花を受け取りにいって、あとは夜(18:00)からの追いコンに向けて待機。今年は、21時までで二次会以降はなかった。25日にやるもんだから、4月から本州にいく人は参加できないよね、そりゃあ。
という感じでした。多分来年もほぼ同様でしょう。

拍手[0回]

PR

本日は、S.E.N.S北海道支部春季研修会にて、修士論文発表。1月(提出直後)、2月(ちょっと落ち着いてから)に発表していた内容から、ちょっと新しい分析アイデアが浮かんだので、その話を中心に据え、若干論理展開を変更しつつ、あまり心理学実験(脳波実験パラダイム含)には詳しくない方にお話をする、というややアクロバティカルな条件でした。自分で勝手に定めたので、文句はないけど。学生はそれなりに面白がっていたようなので、高校生一日体験入学(今年もやることになれば、だけど)とかでこのネタは使えるかもしれない。

さて、それはそれとして、学振の話。


JSPSのサイトで、審査セットが公表されました。社会科学、DC1は、これ(pdf注意)。これはわりと重要なので、申請者は良く読むこと。教育学、心理学系に限局すると、

  • 心理学系
  • 心理学:社会心理学 3901
  • 心理学:教育心理学3902
  • 心理学:臨床心理学3903
  • 心理学:実験心理学3904
が1セット、
  • 教育学系
  • 教育学:教育学4001
  • 教育学:教育社会学4002
  • 教育学:教科教育学4003
  • 教育学:特別支援教育4004
  • 健康・スポーツ科学:身体教育学1401
  • 健康・スポーツ科学:スポーツ科学1402
  • 健康・スポーツ科学:応用健康科学1403
  • 科学教育・教育工学:科学教育1601
  • 科学教育・教育工学:教育工学1602
が1セットになります。さて、これを見て何を考えるべきかといいますと。

まず、心理学系については、かなり分野が狭い(心理学に限局される)ので、心理学の基礎・共通的な内容よりも、自分の系以外の系(たとえば、自分が実験心理学であれば、社会心理、教育心理、臨床心理)に如何に関連するテーマであるか、ということをおさえる必要があるかと思います。特に、実験(条件統制をがっつりやる、ミクロ的)⇔臨床(わりと参与観察が多い、マクロ的)とか、社会(大規模調査)⇔臨床(小規模調査)とか、やっていることが違う分野については、「でも、そっちの分野でもこういうところで良い影響がありますよ」ということを伝えられる申請書を書いた方が良いと思います。一方で、教育学系は、かなり雑多にいろいろな研究領域を1セットとしているので、心理学の基礎の基礎、というあたりから説き起こす必要があるように思います。教科教育学をやっている人に、いきなり、「ゲシュタルト心理学ではうんぬん」と言ってもダメで(逆を考えるといい、いきなり、「ケインズ理論ではうんぬん」、とか言われても困るでしょう。その固有名詞が、何を指すのか、というのを常識と思ってはいけない)、わりと懇切丁寧に説明しつつ、(これは心理学系で出しても一緒だけど)人類全体の発展に如何に貢献するのか、みたいなわりに大きいテーマで語る必要があるのではないかと思います。

もう少し実践的なアドバイスをすると、申請書は他人に、しかも、複数人に見せまくるべき、と渡辺は思います。で、このとき、見せる相手を上記のセットにしたがっちまえばいいわけですね。おそらく、10人に見せたら、

  • 10人がほぼ全員指摘する部分(絶対直す)
  • 10人のうち、4-6人が指摘する部分(逆に、残り4-6名は、ここがいい、と思う場合がある。で、ここが腕の見せ所で、両者の意見をアウフヘーベンさせるわけですね。これを見つけるのがとても大事)
  • 10人のうち、1人か2人しか気にならない部分
があるはずなんです。で、最後のパタンは、直すべきかどうか、って結構迷うと思うんですが、その指標にしてもいいと思います。つまり、上記セットに含まれる1-2人が、難色を示す部分があれば、それは直す。逆に、上記セットに含まれない人が難色を示しても、まあ、自分がその部分は良いと思えば、貫いても良い。というように。

というわけで、あまり囚われすぎるのも問題ですが、せっかく公開されているのですから、これも参考にして、自分がそもそもどの系で申請するか、そして、系を決めた後は、どのような読み手を対象にするか、の参考にしてみてはいかがかと思います。

拍手[3回]

そして、ここも有効活用しなきゃ、ということで、来週は試験的に、

  • 月曜日:自閉症ゼミ、生理学ゼミのダイジェスト紹介
  • 火曜日:Hebbゼミダイジェスト紹介
  • 水曜日:卒業&修了式なのでお休み
  • 木曜日:フリー?なので、論文紹介
  • 金曜日:上に同じ、木・金で一本できれば
という感じできびきび更新してみようかと思います。これでメリハリがつくと(あるいは、やる気がでれば)いいけど。

ちなみに、今日は知人の結婚式、明日は某会合(会計と幹事、夜は暇?)、あさってはセンター事業で発表(30分だけど、ま、半日は出てなきゃいけない)があるので、3連休はあんまり「休みだー!」って感じはしません。でも、ここで、連休動いたから平日はだらけよう、とかやってると、いつまでたっても社会にでられないんで、ちょっとね。がんばります。つもりです。

拍手[0回]

ISACM 2009;2nd biannual conference of the International Society for the Advancement of Clinical Magnetoencephalography という国際会議が、ギリシアはアテネで、9月3-5日に開催されます。abstractの締め切りは、なんと6月25日ですので、今から実験やってもなんとかなるんじゃないすか!というわけで、渡辺は修論をまとめて初の海外での国際会議にチャレンジしようと思っていますが、カウンタみたら254しか回ってないんですよ。ちょっと切ない、というか若干不安、なので、どなたか一緒に行きませんか(物理的に新千歳空港から一緒にいく、というわけではなくて、精神的に。精神的に一緒にいくってなんですか、といわれると困りますけど、こう、情報交換するとか…不安な胸のうちを吐露するとか…)。いや、独立自尊でいかないとまずいなー、というのはわかってるんですけどね、海外は本当に不安なので…英語勉強しなくちゃ…。自分のゼミでMEGやってるのは渡辺だけなので、頼る人がいません(指導してくださってる方はいるんですけど、4月から留学されてしまうので)。まじめな話、実はちょっと行こうと思ってるんですよ、という方で、情報交換して下さる方は、メールください。右側にフォームがありますので!

ところで、ぜんぜんどうでもいいことなのかもしれませんが、スポンサーはElektaですので、Neuromagでやってる身としては、ちょっとだけ心強い(たぶん、勘違い)です。

いやー、分析しなきゃなあ、ということで、3月は多忙の月だったのですが、そろそろ修士論文に本気で取り組まなくては。今日、ちょっとしたアイデアを思いついたので、来週あたりぼちぼち試してみようと思います。

拍手[0回]

EEG練習中あとで、とかいって月をまたいでしまった。

今日は院生の追いコンです。追い出されてきます。まだいるけど。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ