おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会議で自閉症スペクトラム障害について聞かれたとき、特に「スペクトラム」のあたりをちゃんと説明できるようにと思って、わかりやすい(そうな)英語の記事を検索してたら、
なぜか日本版のあくび wikipediaがひっかかりました。 なんでや と思ったら、
あくびをするビデオを見せる という実験風景が非常にシュールでよいと思ったら、 元論文は千住さんのものだった。おおう。 (千住さんは、東大出身の「視線」の研究をされている方です/面識はないけど、論文をいくつか読んだことがあるので、なんとなく「知っている人に出会った」気分。迷惑きわまりない) Senju A, Maeda M, Kikuchi Y, Hasegawa T, Tojo Y, Osanai H (2007). “Absence of contagious yawning in children with autism spectrum disorder”. Biol Lett. DOI: 10.1098/rsbl.2007.0337. ちなみに、千住さんのページでPDFが落とせます。 で、あくびから始まって、感情伝染とか神経伝達物質までの話まで出てくるので、 これはなかなか読み応えがありました。 wikipediaは凄い記事はほんとにすごいよね。ということで、ちょっと紹介。 PR
ローランド UA-3FX借りてきました。これはいいー…!
何がいいって、今まで気づかなかったんですが、 9音の音圧を揃えようとしているんですが、 マザーボードからの出力音声にノイズが入り→さらにエアチューブを通過している間に、左右に距離の差があるので減衰する という二段階のノイズ混入というか、音質劣化があったので、ほんとに1音1音きtんと調整してあげないといけなかったんですが、サウンドデバイスをかませると、「エアチューブ通過時の左右の距離の差による減衰」だけに気をつければよいので、ズレが小さくなるし、音の高さによる減衰の仕方の違いも小さくなります。 多分ですが、普通のイアホン or スピーカを使える環境なら、ほとんど調整がいらないんじゃないかな。 ということで、やっぱ音声刺激を提示するときは、ちゃんとしたデバイスをかませたほうが良いと思います。もっとこだわるなら、太いUSBケーブル使うとか、イアホンジャックも金でコーティングされている奴にするとか、いろいろあると思うんですが…最低限、このくらいは。お勧め。 どうでもいいんですが、創成研に取りにいったんですね。場所は獣医よりさらに北にあるので、もし行く機会があればバスで行くことをお勧めしますが(低温研究所の隣)、 ここ、入るのに入館証が必要なんですよ。ま、ただ名札下げるだけなんですが、でも凄いよね。教育学部のフリーパスっぷりと比べると… 一応、ナノテク関係で、「クリーンルーム」があるから、そこ荒らされたら大変、という理由みたいなので、あー文系には関係ねーなー という感じではありますが。
今日は3回目の投稿なので,なんとなく「しょこたん」になった気分です.
うそです.ごめん. 院生協議会のMLで回ってきてたものです. 一応ご紹介. 札幌国際大学 特色GPのページで登録ができます.参加無料(保険代金500円). 後期は9月20日から始まって,院協に回ってきたのが10月20日の10周年記念大会というやつ. 修士論文や卒業論文で後期は忙しいかと思いますので,遊びにいくのもアレかと思いますが,興味があれば是非…といっても,音楽にもろに関わるのは渡辺だけかな?いまのところ.
で,今日の本題はこっち.
先日からのトラブルはやっぱり解消されなくて(トリガー出せるPCは音声出力に問題があった…どうしたらいいんだ…!!),困ってはいるのですが,とりあえず前の問題がなかった機器をしばらく借りられそうなので,少し気が楽になりました. ただ,音声出力関係で調べたり,人に聞いたり,走り回ったり(これは比喩じゃなくて,ほんとうに走った.調査は足でするというけど,フィールドワークじゃなくても研究するときは走らなくてはならないことがあるようだ)して,わかったことがひとつ. どーも普通のHDから音声出力すると,マザーボードから音が鳴るみたいなんですが,これは結構ノイズが乗るみたいです. 詳しくは,パソコン音楽環境改善計画の,外付けサウンドデバイスを導入をみてもらいたいんですが,まあ「意味」が重要な言語音とかを使うとかだとギリギリセーフなのかもしれませんが,メロディとか,ピュアトーンとか使って音声提示する場合は,ノイズは可能な限り減らしたいはずなので,こういうの使う必要があるんでしょうね. あと,テレコ(って,テープレコーダの略称なんだけど,若い人に通じるかな/渡辺も若いけど)の音声をデジタル変換する(AD変換)にも使う事があるようです.一台は欲しいな とりあえず以前これを使ってたけど,今は使われていないと言ううわさを聞いたので,その研究室にメールしてみているところなんですが,実は電子研なので,うちと一緒で引越ししているんですよね.ま,うちと違うのは,電子研はそっちに永住するということなので,まあうちのように「保管してるから出せません」ということにはならないと思うけど.多分. 捨てられてないといいなあ.捨てられてたら,まあしょうがないから買うか,買ってもらうかします. ということが分かったので,今日は収穫があったことにする.
今日も雨ですね。なんか、今夜から朝にかけて、降水量200ミリとかニュースでやってたんですが、
教えて!goo:1mm/hの降水量についてのいちばん上の回答みたら、 6 1時間に50ミリ、3時間に100ミリ、24時間に200ミリを超えるときは災害の起こる目安 って書いてました。皆さん、気をつけてください。 かく言う渡辺は、雨戸があるわけでもないから対策しようがないし、一応アパートの2階にすんでるからまあ大丈夫かなー 程度の認識でいます。「雨 対策」とかで検索してもイマイチ何していいか良くわかんないし、まあ川に近づかないようにはしておきます。 ただ、駐車場が若干川に近いので、それだけがちょっと心配。 本当は、安全な場所に(大雨になるまえに)移す、とかするべきなのかもしれないんですが、うーん、そこまでしようとは思えないなー で、フォーラム(ちなみにICMPC10における市民交流企画(pdf注意)のことです)用原稿をあげて、今共著者(ボス)にチェックしてもらってるとこなんですが、 久々に自分のページにログインしたので、登録してあるアブストラクトを一応「つづきはこちら」に挙げておきます。 見学のときの学生バイトやる人は、一応みといてください…といっても、渡辺は日本人なので、札幌市民に対してはぜんぜん日本語で話すけどね! 追記:8月5日の発表資料完成。今日はがんばってるぞ!そろそろ帰るかなー 残りは8日までのレポートと、11日までのレポートが一本ずつ。 それが終わったらいよいよポスターに着手、かな |
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|