忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



め…面接か…

面接免除でも不採択でも、これで学振を気にする日々からは開放されるのですが、
面接か…いや、うれしいけど…うれしいけど!!

12月何日かに、10分のために東京にいってきます。ということは、修士論文を真面目に早く書き上げないとまずいな。よし。


拍手[0回]

PR
List et al.(2007)の追試みたいなことを結局しているわけなんですが、
広域/後期逸脱のときに、350msくらいで陰性の振れがあるんです。200msじゃなくて。
そして、後頭付近なんだ…

側頭葉

Mentalizing in economic decision-making
Mid-value offers were associated with longer RTs, and a larger N350 amplitude. In addition, source analyses revealed a specific involvement of the superior temporal gyrus and the inferior parietal lobule during processing of mid-value offers compared to offers categorized clearly as fair or unfair, suggesting a contribution of mentalizing about the intention of the proposer to the decision making process.

Development of neural processes mediating rhyme judgments: Phonological and orthographic interactions
the amplitudes of the N350 reflected effects of both rhyme and phonological/orthographic congruency.
→音韻情報から正書法へのアクセスは、上側頭回(から角回)のあたりを通りそうじゃないか
 →そうすると、N350が出るんですよね?

→(暴論ですが)global contour の逸脱は、角回の活動を引き起こす?

なんで?といわれるとめっちゃこまるけど、でもfMRIでも似たようなことが…あったじゃないか…

どう思います?
しかし、これが事実だとすると…「なぜMMNじゃないか?」という話になるかなー
ちょっととりあえず、分析をちゃんとやって考え直します。とりあえず落ち着く。


あとは、寝てるときの逸脱でN350が出るという話もあるので、まー単に寝てただけ、という説もあるけど、みんなおきてたはず。いや、眠かったは眠かっただろうけど…12人全員が寝てたんなら、眠りを誘う音として売り出すよ。俺は。

拍手[0回]

いや、まあそうするしかない(わけじゃないけど、それがわりと認められた方法である)ことは分かるんだけど、理屈がわからないので、ちょっと不安。うーーん
(+10と-10の違いがなくなるのはいいのか、というあたり)

少し勉強します…



メモ

エクセルで覚えておくと便利
ttest(配列1、配列2、尾部、分散)
配列1と2を比較するt検定をかける。
尾部…1は片側、2は両側(片側は、たとえば1より2が大きいことが自明のときに使う(で、有意な差かどうかを示す。2は自明とはいえないとき。普通は2(という認識でいいのかなあ)(統計もやんねーとなー))
分散
1→対を成すデータ(被験者内とか)2→等分散が仮定できる 3→等分散が仮定できない
(等分散が仮定できるかどうかは、f検定によって求める;ココとか参照;一般に、f検定は両側)

sumsq(配列)(サムスクエア)
配列の二乗の和を返す。二乗平均平方根のためにあるような関数
sqrt(配列)(スクエアルート)
平方根を返す

したがって、たとえば、
A B C D E F G H I
1[1 3 4 5 8 9 12 34 12] とかの数列の二乗平均平方根を求めたければ、

=sqrt(sumsq(A1:I1)/9)でOK。



拍手[1回]

・RMS(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%B9%97%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B3%E6%96%B9%E6%A0%B9)波形を出す→被験者ごとに1本
 ・101chを1つのRMS波形で表現する、ということ
  ・多分、極性が違うからだよね
・バッドチャンネルは、被験者内で検討する
・被験者内で1条件ででもバッドチャンネルがあれば、その他の条件で良好でもそのチャンネルは除く
・原理的に計測に使ってないようなチャンネルは、もとからはじいとく?(要検討)

・あとはRMSのタイムポイントでt検定ベタ打ち、グラフに出して0.05以下のとこ見つけるような感じ
 ・ベースライン補正は?
  ・RMS作ってからやったほうが良いかな(多分)(自信なし)
・左RMS、右RMSとかでt検定ベタ打ちも可能(これは左右差を見るときとか)
 ・もっとチャンネルを絞って、前頭-後頭 とかも
  ・3要因になると、t検定ベタ打ちでは難しい→ANOVA
・いずれにせよ、「どこを見るか?」を考える

・同じ理屈でANOVAも出来るけど、ANOVAの場合はタイムポイントを1点に絞る必要がある
・普通はピークアンプリチュード?
・ピークにそんなに意味はない、という説もあるけど、ピーク以外でANOVAかけるのは突っ込まれやすい(らしい)

拍手[0回]

今のやることリスト(ぜんぜんどうでもいいことだけど、ときどき、あらゆることをリスト化したくなる衝動はどこから生まれるのか?一番ひどいとき(たぶん、高校2年生くらい)は、”作家まとめ読み””CDまとめ聞き””映画まとめ閲覧”etcにはまり、とにかく面白くなくても一度手をつけた作家/作曲家/その他の全作品を(当時はまだ見慣れなかった)インターネットなんかで探し回ってリスト化し、リストを潰すということに快感を感じていたのだけど(なので、当時一番好きだった本は「○○全集」。しかし、全集があって見つけやすい作家は、書簡とかまで手を出したくなってキリがなくなっていた。思えば、音大を目指していなければ、文学部を目指していたかもしれないね)そのへんでなんか学習したんでしょうか)

○MEG関係
・12名のデータを取った
 ・あと1名は確定。2名はデータ足りないので追加を取る(ここまで今月中にできたらいいな)
  で、それに加えてあと3人はたぶんとる(聴覚を今月中にとりたいな)。
  ・20人はあきらめる
   ・3人に明日中にメール、日程きめる。
 ・データ分析。見た目的なところはある程度整理されてきた。
  ・統計方法を勉強する…というか、時期的には知っている人に聞く、というのがたぶん正解
   ・とりあえず、これは後回し
    (目処としては、来週頭にできたらいいな)
    ・明日の気分転換として:Localデータの出力
     ・Glo/Locのベースライン整理、データ切りだしとか
      ・チャンネル6つにしぼっていいかなー

 ・ポスター発表(脳科学合宿に向けて)準備
  ・実質締め切りは20日(月)
   ・当面はコレに向けて
    ・パラダイム図版作成(あと何枚かなー)
    ・明日の12:00-15:00→プロッタ画像を取りにいく(MEG室)
    ・綺麗めなResult図を作成(これが面倒くさそう)
     ・wavFile,AQを送る
    →ここまで、明日中に
    ・論理展開を整理、足りない図版を付け加える
    ・金曜日までにできていると気が楽
 
 ・文章をぜんぜん書いてない
  ・ヤバい
   ・とりあえず方法から(現実逃避的だけど、最良の策だろう)
    ・方法は今月中に?無理か?

○第2実験関係
 ・Global/localのlate条件だけでいい?
  ・そうすると、まあ100回加算としても、(今の比率/10:1:1、つまりstandard:deviant=5:1でOKなら)1200trialくらい、50trialで1分なので、24分で終わる。すげー
  ・先行研究は16回だからね。加算回数。
   ・ま、それよりはとるにしても、なんとかかんとか
    ・11月で健常データは取りきる。それ以外は相談
     ・12月に実験とかしたくねーなー
      ・面接になったらどうしようかなー(杞憂)

 ・11月の落ち込んでいる時期(後述)に、部屋のセットアップはしとこうかな
  ・つーか、やるやるといってまだやってないというね。早くやろうね。

 ・一回研究計画をまとめて出す。倫理委員会も出さなきゃダメか?ひょっとして(たぶん、ひょっとしない)

○雑用
 ・木18:00(?):打ち合わせ ポスター/参加者メール/プロッタ画像 で多分終わる
 ・金17:00:SC打ち合わせ ポスター手直し/時間あればデータ分析聞きにいく
 ・土(ほどほどに):土曜教室 (やり方がわかれば/暇なら)軽く分析、アタリをつける
 ・日:たぶんなんもできないない 買い物とか家事とか
 ・月:10:30-12:00ゼミ 13:00-ゼミあんの? 15:00-17:00 D論
    17:00-打ち合わせ (あれ、月曜日いそがしくね?)(でもこの日がポスター実質締め切りなんだよな)(ということは、分析してる暇はないか?いや、今ポスターやればいいんだけど…!家のPCじゃダメだ。重くて。)
 ・火:今のとこフリー (本実験1、予備実験(聴覚データ)2-3とかできたらベスト 
 ・水:臨床ゼミ18:30-20:30 (本実験できたらベスト (抄録締め切り
 ・木:13:30-16:30 卒論検討 17:30-バイト (合間を縫って分析とか
 ・金-土:合宿(これ、この時期にやるべきじゃねーよな)
 ・日:たぶんなんもできない

○その他
・YAMAHA助成金、書くだけは書いてみる(ものはためし)
・月末~11月頭に学振結果が来る。ので、28日から11月8日くらいの間は、今のところ落ち込む前提で日程を空けている。(ほんとは、この時期にEEGができてる(あと、MEGがほぼ終わっている)といいんだけど、学振落ちて次の日から元気に研究に邁進はできないだろうという予測により)
・謝金申請(ゆうちょ、手渡し確認)
・学内便がきてるはず
・各種振込み(駐車場/NHK/電気代 は自動にしてないので、忘れないように(先月ダブルで忘れてた))


書き出すとある程度「こんなもんか」的気分になった。よし。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ