おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
○事の顛末
知らない人が約1名いると思うので一応説明すると、明日、流しそうめんをするのですが、具材(ぐざい で変換するとξってでてきたけど、どうみてもこれおかしいよね? それとも具材という日本語はないのか。方言なのか)を買いにいったんですね。 で、今日は ・朝8:30にMEG実験のため集合 ・なんだかんだでMEGの誤動作などがあり、結局実験が完遂できず (↑精神的ダメージ1) ・終了は12:50. ・1:00から流しそうめん準備。皿を洗う。 ・3:00からお泊り会しおり作成(これはそんなに大変じゃなかったけど) ・5:00-7:00でバイト と、わりと休む暇もなく働いていたせいか(←ここまで言い訳)、 去年は2000円くらいで収まったらしいのですが、まあ一応ということで5000円渡されて、それもオーバーしてしまいました(5300円) あ、あれー? で、5300円の食材は重いね。傘させなかってん。びしょぬれになってん。 PR
○勉強会連絡
今日(打ち合わせ)も土曜日(流しそうめん準備)もみんな忙しそうなので、今週はお休みにしようと思いますよ。 次回は7月17日(木)の1時から、乳幼児のほうをやりましょう。できれば。 ○フィルタかけれない IIRとかフーリエとかわけわからなすぎるので、 これは素直に人に教えを乞うか、本を買うしかなさそうです… といっても、「ニューロマグ社のMEGでとった信号をMATLABで解析するための本」なんてあるんだろうか…ないよなー 少しフィルタの仕組みをわかってないと、勉強しようにもどうしようもなさそうです。 しばらく、ここから離れて普通に論文作ろうと思います。 フィルタはかけられなくてもイントロはかける!はず! 頑張ります(でも本当はわかってないとだめなんだよなー 精進します)!
○FIFFファイルをMATファイルに変換
これはできた 1.ニューロマグシステムの機能を補強するソフトウェアから、Fiff2MatFile_4.exeをダウンロードする 2. アイコンをクリックして起動 3. 赤丸がついたあたりをクリックしてみる(ここが最難関(笑)) 4. ツールバーが出るので、左から二番目をクリックする。 5. こんなんが出る。 6.もともとFiffファイルが入ってたドライブに、MATファイルが出来ている。 7.MATLABかSciLabで分析する←ここがさっぱりわからん 8.他のツールバーのボタンの機能はわからないよ ○とりあえずSciLab 覚えた命令メモ loadmatfile('drive:\filename.mat') ファイルをロードする(たとえば、Fドライブの、080704.matというファイルなら、loadmatfile('F:\080704.mat'); とする(;←これは、実行結果を書かなくていいですよ という意味) plot2d(x,y) xに書いたものをx軸に、yに書いたものをy軸にプロットする たとえば、事前に time=ave_0001(:,$); meg=ave_0001(:,1:112); とすると、timeはave_0001の「終わりまで」($にはendの意味があるらしいよ) meg=ave_0001の1行目の112番目までを持ってきてくれる(多分)。 で、plot2d(time,meg) とすると、グラフが表示される。 ただ、これだと何がなんだかわかんないよね?俺もわからない。ここからどうしたらいいかもわからぬ。困った。 やめたいときは、quitで閉じます。 ○補足 timeとかmegとか、もともと命令として登録されて無い奴(という理解でいいのか?)は、ユーザが勝手に登録できる。 上の例で言うと、timeと入れたら、ave_0001(:,$)をもってこい、という意味になる。便利。 ave_0001って何かっていうと、これはE-primeから3通りのトリガを出しており、 トリガ1,2,3それぞれについて、トリガが出た100ms前から1200ms後までを記録するように設定してある(MEGを取ってる時点で)。 その1番目なので、ave_0001 これは、whos(); で見れるみたいだけど、ここはまだわかっていないのです
○今後の勉強会
新生児研究がひと段落するまで、休もうかなと思っています。 お時間のある方は、木曜日に是非!お力を貸してください。 ま、渡辺のほうに時間があって、なにか準備ができれば、突発的にやるかもしれません。 ○MEGとった ・1人のデータは大体500MB 20人とると、10000MBだから、大体10GBになるのかな… とりあえず昨日の分のデータを4GBのUSBに移そうとしたら、30分かかっても終わらなかったので、嫌になって放置して帰りました(了承済み)。 いつ取りに行こうかなー ・どうやって分析しよう 広島大学の非公式広島大学病院脳磁図室ホームページに、無料の分析ソフトscilab(MATLABのフリー版みたいなやつ)があるので、当面はこれの使い方を模索する感じになるかと思います。 Scilabはフランス国立コンピュータ科学・制御研究所(Institute Natioal de Recherche en Informatique et en Automatique: INRIA)で製作されたMatlabもどきの行列演算ソフトです。今のところフリーウェアとして無料で downloadできます。 だそうです。 まーどっちも使い方わかんないんですが、とりあえずこれで頑張ろうと思います。
○プロソディ
・睡眠時…Quiet Sleep(ノンレム睡眠みたいな)のほうが、Active Sleep(レム睡眠みたいな)よりもP1m振幅増大 →ASのときは、別のこと(記憶整理?)で忙しいのかなあ ・クリスマスキャロル ■歌 vs 歌詞の読み上げ…P1m振幅同じ(生後4-5日) →これはけっこうびっくり、そのうち分化するのか? *ただ、刺激作成に問題がある →P1mって何の成分だ ○カテゴライズ ・(少なくとも)6ヶ月の新生児は、男・女・子どもの声を弁別できる ○音声系列 ・100Hz(70ms)-ISI(300ms)-100Hz(70ms)のスタンダード(85%) 及び、100Hz-ISI-300Hzのデビアント(15%) (ITIは700ms) 6ヶ月でMMN出現→9ヶ月でピーク(だっけ?)→以降減衰 ■問題点 ・これは系列変化なのか? ・というのは、単なる100Hz(STD)vs 300HZ(DEV)になってないか? ・100Hz-300Hzを300Hz-100Hzに変えるのはどうだろうか ・新生児できるのかなあ ○今日やることリスト訂正 ・今日明日、雨降るらしいので、物干し出すのやめた ・来週でいいかなー ○明日の予定 ・MEG二名 ・差し入れ受け取り ・家庭教師 初MEG!長い道のりだった…半年かかってるぜ なんだこれ |
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|