忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、データをトリガを起点として、-0.1~1.2sの区間で切り取り、加算平均する
⇒-0.1~1.2sの区間のデータに対してフィルタリングする
という方法でデータ整理をしていたんですが、これだとデータの立ち上がりのあたりで、大きなノイズが入ってしまうので、
生データ全体にフィルタをかける
⇒トリガを起点として、-0.1~1.2sの区間で切り取り、加算平均する
という形に変更しようと思ったんですね。

で、その方法を伺いに電子研に行ってきたんですが、
極簡単に言うと、ま、上述の話を読めばお分かりの通り、
MATLABのプログラムを、データ切り取り⇒フィルタリング から、フィルタリング⇒データ切り取り にすればOK、という話じゃないですか。
で、幸いなことに、フィルタリング⇒データ切り取りをできるプログラムはもうあったんですね。
ただ、「データ切り取り」の部分は、渡辺の実験上のデータの区間とかトリガの関係があるので、そこは残して、フィルタリングの部分だけをコピペしたんですよ。
渡辺は、MATLABのプログラムをちゃんと正確に読めるか、というと全然そんなことはないので、ま、良くわかんないけどそのまま使えば問題なかろう、ということですね。
(正確に言うと、データ切り取り⇒フィルタリングを、いったんデータ切り取りのみにして、別のプログラムからフィルタリング部分をコピーして、フィルタリング⇒データ切り取り、にしたんです)

これでOKかと思いきや、なんと、そうやって書き換えたプログラムを使って処理したデータと、
もともと電子研の方が使っていたプログラムを使って処理したデータでは、
出力結果が違ったのですね。びっくりしたんです。大変。

その後ちょっと検討して、結局まあ(分かってみれば比較的単純な)プログラム構文の問題であった、ということは分かったのですが、
しかしですね、これはなかなか示唆に富む出来事でありました。

というのは、自閉症を持つ人々は、渡辺がMATLABのプログラムを読めない(何かが書いてある、ということはわかるけど)のと同じように、日常生活の「文脈」とか、「暗黙の了解」が「読めない」かもしれないわけですね。
そのときにですね、ある文脈(あるプログラミング)上では有効だった方法を、似ているように見える(実際は違う)プログラミングにコピー&ペーストしてみたら、全然出力が違う、というのは、これ、ものすごい世界に住んでいると思いませんか。

コピー&ペーストしたんですよ。同じ出力が出ると思うじゃないですか。
それが出ないんです。

まあ、だからなんなんだ、そんなの常識だよ、といわれるとアレなんですが、
こういう気持ちを理解(想像)する、というのは、わりに重要なことなんじゃないかと思います。

一回、わけわかんない言語でプログラミングしてみればいいんですよ。みんなで。

拍手[0回]

PR
特に目的があって調べたわけではないんですが、実験しんどいで検索すると、約574000件の記事がひっかかります。

負けるな。みんな、負けるな。

拍手[0回]

なんですが、いきなり躓きました。
この期に及んで、新種のエラーが発生しました。
(今までは、ノイズがでかいとか、電源が入らないとか、そういうある種露骨な嫌がらせというか、分かりやすいエラーだったけれども、
今回はデータを取らせておきながらそれをセーブしてくれないという非常に陰湿なものになり、Neuromagへの不信感を露にせざるをえない)

渡辺がキリスト教徒なら、ガッデムと言ってるところです。

明日はフィルタのかけ方を聞きに行って、あと聴力を1人測るだけなので、まあなんとかなろうか、と思いますが、
木曜日には1名本実験、金曜日にはなんと2名の本実験が控えているので、
これはちょっとこえーな というところであります。
この3人がぽしゃったら、立ち直るのに2週間くらいかかりそうだな、と思いますが、
立ち直るのに2週間かけていると、ちょうど学振の審査結果がきて立ち直ったあたりでまた落ち込みそうな気がするので、
ま、ダメでもともとの気合でがんばります。

ただ、ダメでもともとだと、実験参加者に悪いので、まあ、原因がわかったらいいなあ…とは…思いますが…

拍手[0回]

ぽちの助の隠棲閑話がyahooブログに移転したという(リンクは移転先)ので,早速観にいったんですが,
1.(多分デフォルトの設定では,ということでしょうが)トップページからでは記事の全文が見られない
2.いきなりスパムコメントがついている
3.yahooメールにログインしたまま日記を閲覧してコメントをつけようとすると,
ニックネームがメールアドレス(の一部伏字)になる
4.かといって,yahooメールからログアウトして日記にコメントしようとすると,
不正なコメント扱いされて,反映されない(ならスパムを弾けよ,と思う)

なんというか,まあ1から3については,yahooだけの責任ではない(2)のと,それで便利なこともある(1,3)んでしょうから,これは渡辺の好みに合わないというだけの話なんですが,
4は,なんだこれ.

何か渡辺の環境が悪いのかもしれないんですが,しかしなあ,コメントつけるのに環境に配慮する必要があるってのはなあ.
これでスパムは弾いてますっていうならまだいいんですが,
スパムコメントは立派に載っているというね.なんだよこれ.

ちょっと後でまた,コメントに挑戦してみます.コメントに挑戦するて.

追記:
やっぱダメだった

これ,なんで出るか分かる人いたら教えて下さい…

追追記:
わかった!
コメント欄に、「ブログ」というスペースがあるんですが、
なんとそこに自分のブログのアドレスを入れると、「不正な経路」扱いになるんですね。
なにこのトラップ…。
たぶん、平家以外は人ではないというか、yahooブログ以外はブログではないみたいな感じなのかと思いますが、
あのねえ、いまどきそういうのははやらないと思うよ。もう1000年近くたってるんだから。

拍手[0回]

Googleカレンダー はじめにを見ればまあ全部わかると思いますが、
わりと便利そうな雰囲気があります。

というのは、そろそろMEG室が混みそうらしい(修士/卒業論文の時期なので)(どこも一緒だね)(一月からやってるのにまだ終わってない渡辺はどうなるのか)ので、
部屋の利用状況を管理したいのですが、なにぶん関連研究室が一つではないので、
webで管理できたら便利だな、というニーズに対応してくれそうなんですね。

問題といえば、googleアカウント持ってないとダメ、ということなんですが、
まあそれは我慢してもらう、ということで。

共有の範囲を設定もできるので(閲覧できるけど、予定の設定はできないとか)、
勉強会の管理とかにも使えそうですが、まーそれは母数が少ないし参加者は身近なのでこのblogでやってきたいと思います。

そのうちEEG実験でセンター実験室を使う予定なので、そっちも利用者が固定されているなら、この手法で管理するかもしれません。

うーん、しかし、Google Spread & Docで帳簿とか書類をアップし(渡辺は、これは流石にちょっと怖いのであんまりやってないけど/でもメールで送ったりしたら結局一緒のような気がしないでもない)、カレンダーで自分の予定をアップし、とやってたら、あらゆる個人情報が全部web上に乗りそうですね。

Google Chromeはまだ使ってみてないのですが、カレンダ利用に便利そうなら、乗り換えようかなー。年内だけでも。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ