忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発達障害などを持つ子どもに対して、KaTidを行った同筆者らの論文は、Science directリンクにありましたので、ご参照ください。そのうち読むかも。

で、この論文に戻ります。Participants:大まかに言うと、スウェーデンに住む定型発達の144人の子ども(71F/73M。5~10歳で、低年齢にやや偏る:table2を参照のこと)

Instrumentation(器具)。ここにKaTidの細かい説明があったので、わりと詳しく書いておきます。

  • KaTidはもともと、disabilityを持つ子どものために開発されたもので、その評価は修士論文で行ったとのこと。
  • 61項目からなり、机上活動で構成されている。
  • とりくみやすくするため、また、読むことができなかったりコミュニケーションに障害がある子どものため、絵が用意されている。
  • テストの多くは、フリップボードに2~3の絵があり、指差しまたは口頭で回答する(たとえば、この二つの活動ではどちらのほうが長く時間がかかりますか、など)。
  • 時間知覚に関する項目
  • 時間定位に関する項目
    • O2-O4、連続としての時間に関するもの(Block,1990.cognitive models of psychological time. google ブック検索で、序論だけ中身が読める)
    • 頻度の(O1)、配置(location)の(014)、ユニットの(010など)時間概念について(Nelson,2002,amazonリンク)
    • 回顧的な、主観的時間経過(Friedman,1990,amazonリンク、新品はないみたい)について
    • O29-35、時間量について
  • 時間管理に関する項目
    • M1~M11.
      • 時間の量を定めたとき、その時間内で何ができるか(訳に自信がないです。what one would have time to do in a set moment of time.)
      • いつ、そのことをやるか
      • どのくらいそれに時間がかかるか
      に関わる項目。(Davis et al. 2002. aaidd.これも北大は未登録。palmtop computerというのは、palm(手のひら)に載せてつかえるコンピュータとのこと。つまりNintendo DSということですか。)
  • より具体的な項目は、Table3.をごらんください。ちなみに、grannyはgrandmotherと同義だそうです。知らなかった。英語の語彙力が5歳以下ということか)

あと、procedureとdata analysesですね。方法だけは今日中に読んで、アップします。

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ