おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 あれこれのメモ(おとついの記事)の時間作成に関する論文(篠原一光)とInformation processing speed is intact in autism(by Wallace, Anderson, & Happe)を読みました. 前者はそれなりに重要だったので,あとでちょっと長めにレビューしますが,後者はびみょーに関係なさそうだったので,もしかしたらしばらくしたら戻ってくるかもしれませんが,とりあえずアブストラクトのご紹介だけさらっとして次に行きます. Abstract: inspection time (IT;検査時間?)によって測定されるような情報処理のスピードは,知的機能の明白な予測材料である.しかしながら,自閉症と低いIQを持つヒトの間では,ITは素早いほうに乖離し,高IQの定型発達者のものと同等であることが報告されている(Sceuffgen et al., 2000).本調査は,この研究を再現し,IT およびASDを持つ子どもの群の高機能(平均IQの平均的なレンジにいる)におけるIQ,およびマッチされた統制群と,ITの関係を試験することによって,この研究を拡張した.ITは,マッチされた統制群にたいして,ASDが有意に早いとはいえなかったが,ITとIQの関係は,ASDにおいて独特な乖離を示し,先行研究を部分的に裏づけし,拡張した.それで,ITというのは,IT…Nettelbeck,1987によるレビューを参照,ということでして,これページ数出てないんですが,まあ,この論文の2ページ目左側中ごろに, IT is “the stimulus exposure duration required by a subject to make a simple perceptual judgement, for example, the relative length of two lines.”という記述がありまして,そこからのやや意訳ですが, ITは,被験者が単純な知覚判断,たとえば二つの線の長さの比較を行うことに必要な,刺激暴露長である.そこで,ITは,ヒトが一貫してかつ正確に刺激要素を弁別できる最小の刺激暴露を記述する.ITを測定するために,刺激の暴露時間は,正確なパフォーマンスのために必要な提示の最小時間を決定するために,いろいろに変えられる.反応時間は測定されないことに留意すると,ITは,反応するときに,運動が必要であるとか,”試行時間”が交絡するといったような,反応時間(RT)研究に関する難しさを,原理的に(inherent;生得的に,とか)避けることになる.…定型発達(TD)成人および子どものメタ分析研究をもとにすると,ITと知能の間の相関は,-.50付近をうろつく(Grudnik and Kranzler 2001; Kranzler and Jensen 1989; Nettelbeck 1987).ということのようです. 自閉症を持つ人たち,および統制群に,WISC-Ⅲのロバストな(これはWallaceとHappeの2008年の論文でも同様の主張があって,元論文はSattler,1992らしいですが,読んでない)下位検査であるVocabulary(多分,単語)と積木模様を実施してもとめたFSIQと,"space invader"の図の中に,二本の棒があって,その長さが同じか,違うかを弁別させるときに,70%の正確さで反応できる刺激暴露長,つまりITを求めて,その相関を出した,ということのようです.結果としては,4P目のFigure.1を見て下さい,ということになりますが,統制群はちゃんと負の相関が出る(r = -.59, p = .002)のに対して,ASDは無相関に近い(r = -.08)結果になります.で,ASDのITは概ね30-50ms付近に収まっていて,これはTDで言えばFSIQが85-110くらいの人たちが収まる範囲である,というかたちになります. ただ,ぱっと見,TDのFSIQ80-100くらいの人たち,というのが非常に多くて(団子になってて),一方ASDは,FSIQのばらつきが大きい,というのは少し気になるところで,IQ70-90に属するTDとか,いないように見えるんですよね(ASDは3人くらいがこのあたり).だから教訓としては,こういう相関を出す時,マッチさせた部分というのは,平均値とレンジだけじゃなくて,分布もなるべくそろえましょう,ということででも難しいよねー,これは.ただ,もちろん,その範囲のヒトがいる/いないでどうこう,ということは,まあそんなにないだろう,ということで,この結果についてはちょっといずれじっくり考えます.今日は紹介のみ. PR iPod Linuxというこのプロジェクトに大変心を惹かれるので、Linuxについてちょっと勉強しようかと思います。(別に、開発をしたいわけじゃないけど、理屈をなんとなく理解したい)文系には無謀なんでしょうか。いやしかし…なぜこんなに心を惹かれるのかわからないぜ。 表題の通り,自動車保険をあれこれみていて,結局訳が分からなくなったのと,結局サービスを見るのは事故にあったとき,ということで,検証しようがないので,当面,一番安い所にしようと思いまして,SBI損保に決めようと思ったんですね(安物買いの銭失い,ということわざがあるので,ちょっと怖いんですが…正直,他の若干お高いところに,「ここがいい!」というサービスのよさを見出せない,というか,知識が無いのでわからない,というのが正直なところ,前置きが長くなりましたが).で,ネットで申し込みをしようと思ったんですが,見積もりを出すために「マイページ」の登録が必要で,こういうページを登録しなきゃいけない,というのはどこもそうだと思うんですが,なんと,SBI損保のマイページへのログインはIEにしか対応してないんですね(IE以外だと,そのOSかブラウザは対応してない,といわれる.いや,してくれよ).これは,びっくりした.macユーザはどうするんですか(今,自宅のPCがmacなので.自宅からマイページが見られない,というのは結構怖い).Firefoxでもログインできないので,この点にひっかかって迷っています.どうにかならないのかなあ. 一応,IE for mac(wikipedia)なるものはあるようですが…でも,わざわざなあ.あとまあ,macにwindows仮想マシンを入れる(リンク先は参考)とか?これこそわざわざなあ. しかし,明日には決めないとまずいので,今日中には決めます.お値段には惹かれるので,SBIかなあ.と検討はしているので,業績悪化は渡辺にとっても不利益であり,ですからこれは別に風評被害を企図しているわけじゃなくて,ただの愚痴です. 6月17日追記:Safariから,[開発]-[ユーザエージェント]→[Internet Exprolar 7.0]で,ログイン可能でした.不具合があった場合,責任は取れませんが…. 近々読もうリスト
ingenta connect-szelag, et al., 2004を学部生と読んでいるのですが,そこで出てきた疑問点(というか,用語の確認)に,さらっと答えられなかったので,反省を兼ねてメモ. モダリティ(modality)…名詞で,直訳だと「様式」とか「様相」「手順」など(英辞郎による).感覚モダリティ,というような使いかたをするときは,日本語訳は「感覚様相」があたるようで,たとえば感性デザイン.comが「心理学辞典」:中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁桝算男・立花政夫・箱田裕司 編,有斐閣,1999から引用している言を借りれば(これは孫引きといって余り好ましくない行為ですが,ともあれ), ということになります.視覚提示すること(ようするに何かを見せること)を「視覚モダリティに提示」とか,聴覚提示すること(ようするに音を聞かせること)を「聴覚モダリティに提示」とか言うことがあります. 符号化,といったときには,codingとencodingの両方がありえます.codingとは,刺激が感覚受容器から脳へ伝達されるときに,ある物理エネルギー(たとえば,光)を電気信号(というのはつまり,脳内の情報伝達)に翻訳する過程を指す言葉です(ヒルガードの心理学,p146(感覚過程)).「情報が記憶に符号化される」といった言いかたをして(ヒルガードの心理学,p353(作業記憶)),視覚的符号化(物理的情報を心像に変換する)などということもあります.encodingといったときには,環境情報が有意味な存在に翻訳される,ということを指すようです(ヒルガードの心理学,p347(三つの重要な区別)).多分もとはコンピュータ用語でして,コードとはおよびエンコードとはを読めば,違いがわかるかもしれません.コードとは,コンピュータが識別できる文字など(脳に置き換えれば,脳が情報処理に使えるもの,すなわち電気信号)を指すもので,コード化…符号化とは,我々がやりたいこと,我々の言語を,コンピュータが識別できる文字に置き換える,ということになります.一方,エンコードとは,データを一定の規則に基づいて変換することであり,単なる変換というよりは,もう少し高次の,意味のある変換,を指すようです.たぶん. 本当はもう二つみっつ確認したかったのですが,ちょっと思ったよりしんどかったので,ここまで.月曜日までに,もう一個くらい同趣旨のエントリをアップします. 読み返すと,エンコードの説明はちょっと自信がないなあ,というところ.もう少し調べます.あと,念のため,ヒルガードの心理学は,amazonリンクをはっときますけど,名著ですから図書館とかにあると思います.旧版のほうが,見た目がシックで好きだったんですが…まあいいや. |
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|