忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ingenta connect-szelag, et al., 2004を学部生と読んでいるのですが,そこで出てきた疑問点(というか,用語の確認)に,さらっと答えられなかったので,反省を兼ねてメモ.

モダリティ(modality)…名詞で,直訳だと「様式」とか「様相」「手順」など(英辞郎による).感覚モダリティ,というような使いかたをするときは,日本語訳は「感覚様相」があたるようで,たとえば感性デザイン.comが「心理学辞典」:中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁桝算男・立花政夫・箱田裕司 編,有斐閣,1999から引用している言を借りれば(これは孫引きといって余り好ましくない行為ですが,ともあれ),


異なった受容器を通して生じた感覚的経験はそれぞれ質的に異なる.このような各感覚(視覚,聴覚,味覚,嗅覚,皮膚感覚[触覚・圧覚,痛覚,温覚,冷覚],運動感覚[筋感覚],平衡感覚,内臓[有機]感覚)によるに固有な現象的性質のこと
ということになります.視覚提示すること(ようするに何かを見せること)を「視覚モダリティに提示」とか,聴覚提示すること(ようするに音を聞かせること)を「聴覚モダリティに提示」とか言うことがあります.

符号化,といったときには,codingとencodingの両方がありえます.codingとは,刺激が感覚受容器から脳へ伝達されるときに,ある物理エネルギー(たとえば,光)を電気信号(というのはつまり,脳内の情報伝達)に翻訳する過程を指す言葉です(ヒルガードの心理学,p146(感覚過程)).「情報が記憶に符号化される」といった言いかたをして(ヒルガードの心理学,p353(作業記憶)),視覚的符号化(物理的情報を心像に変換する)などということもあります.encodingといったときには,環境情報が有意味な存在に翻訳される,ということを指すようです(ヒルガードの心理学,p347(三つの重要な区別)).多分もとはコンピュータ用語でして,コードとはおよびエンコードとはを読めば,違いがわかるかもしれません.コードとは,コンピュータが識別できる文字など(脳に置き換えれば,脳が情報処理に使えるもの,すなわち電気信号)を指すもので,コード化…符号化とは,我々がやりたいこと,我々の言語を,コンピュータが識別できる文字に置き換える,ということになります.一方,エンコードとは,データを一定の規則に基づいて変換することであり,単なる変換というよりは,もう少し高次の,意味のある変換,を指すようです.たぶん.

本当はもう二つみっつ確認したかったのですが,ちょっと思ったよりしんどかったので,ここまで.月曜日までに,もう一個くらい同趣旨のエントリをアップします.

読み返すと,エンコードの説明はちょっと自信がないなあ,というところ.もう少し調べます.あと,念のため,ヒルガードの心理学は,amazonリンクをはっときますけど,名著ですから図書館とかにあると思います.旧版のほうが,見た目がシックで好きだったんですが…まあいいや.

拍手[3回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ