忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

excelのttest関数で、p値だけは出せることはご存知でしょうが、
t値も知りたいので、分析ツールをアドインからインストールして、対をなすデータの検定、をやったんですね。

そしたら微妙に値が違って、何事かと思って、あれこれ調べた結果、
「ラベル」のチェックボックスにチェックが入っていると、
一つ目のセルを「変数ラベル」として読み込んで、観測値に組み込んでくれないことがわかりました。たいへんばかばかしい。

良く見ると、「変数名が入ってる(はず)のところに謎の数字が入り」「さらに、観測数が1つ減っている」から、すぐ気づいても良かったんですが、
なにぶん深夜(というか、もう早朝になっちまった)だったので、眠くて気づけませんでした。

後もうひとつ、「エクセルだからどうせバグだろ」と思ってしまったのも痛い。
これがたとえば、SPSSだったら、「自分の記述/設定に間違いがある」と素直に思えるんで、もっと早く解明にいたったと思うんですが、エクセルに限ってはバグを疑ってしまう。
別に、そこまでワードやエクセルのバグに悩まされた記憶もないのに、MSソフトに対するこの不信感は、いったいどこからきたんだろう。不思議だ。

教訓1.夜は寝て、早起きして活動したほうが、効率いいよ
教訓2.まあたいていの場合、悪いのはソフトではなく自分だよ
(しかし、得てして「自分が悪い」と思って原因を探っていると、ソフト側に原因があったりする)





現在の修士論文進行度:21%
序論:0%
方法:80%(基本的なところは書いた,あとは細かいデータと,図を作っていれる)
結果:11%(ぐったりしたが、まあ、問題は解決したので少しは進んだことにする)
考察:0%
字数:約7200字

拍手[0回]

PR
Wordで修士論文を書いています.

List numフィールドを使って,図表番号を管理しています.
挿入>フィールド>Listnum(LegalDefaultで,レベルは1)を使うと,
フィールドを入れた位置に,1. 2. 3.…と順番に数が入っていきます.

これが便利なのは,たとえば,先に方法を書いて,
Figure{Listnum LegalDefault \l 1}とすると,(これがフィールドの表記,コードを表示するとこうなる)方法内で1,2,3…と数が増えていきます.
で,後で序論とかに戻って,そこに図を入れ,
Figure{Listnum LegalDefault \l 1}とすると,
その部分がFigure1.になり,以下がFigure2. 3. 4.…と自動的に書き換わるんですね.

で,凄く便利なんだけど,FigureとTableで別々に管理する方法がわからないんですね.
だから,Tableだけは手動で管理するか(ま,あんまり多くはないからね)なーと思っているんですが,図表番号,というフィールドもあって,これはラベル名をFigureとかTableとつけてあげると(デフォルトだと,図 表),個別に番号を管理してくれて大変便利なのです.
だから,この図表番号と関連付けるか,何か別の方法を使えば,多分List numフィールドももうちょっと便利になると思うんですが,その方法がわからないんですね.

googleもあまりアテにならない感じだったので(良く調べれば出てくるのかもしれないけど),
ちょっと本屋さんでチェックしてこようかな,というところです.
「これっぽくないですか?」というページとかあったら教えて下さい.



現在の修士論文進行度:20%
序論:0%
方法:80%(基本的なところは書いた,あとは細かいデータと,図を作っていれる)
結果:10%
考察:0%
字数:約7000字

拍手[0回]

今日は大学に用事がないので、交通費と移動時間短縮のため家で作業をしています。
ところが、USBメモリ上のデータで作業をした後に保存をしようとすると、「ファイルへのアクセス権がありません」というエラーメッセージが出て、なんと保存できないどころか、そのファイルごとUSBメモリ上から削除してしまいます。何コレこえーよ。
しかし、自動保存は有効のようで、tmpファイルを復元させてみたら途中までは生き残っていました。うーん。

まあ、Cドライブ上で作業をすれば消えないし、基本的には定期的(起動時に1回だけど、作業中は大きく変わったらその都度)にバックアップを取っているので、損害は大きくはなかったのですが、でもなあ、信用ならないなあ…
USBメモリのウイルス関係かと思ったんですが、ウイルスチェックしても特に何もひっかかりませんでした。うーんわからん。

USBメモリ自体は大学では使えているし、USBポートに問題があるのかなあ。それとも、USBメモリとうちのノートの相性の問題か。実はちょっと、はまりが悪いんですよね。規格が違うはずはないんだけど、うちのUSBポートは長年の酷使によって微妙に削れているのかもしれなくて、それでグラつくのかも?

まあとにかく、Cドライブで作業をします。あー怖い怖い。
最近、データ消えたら最後なのでバックアップにはすごい気を使っていて、
家庭-USBメモリ-大学PC-HDD(+MO)
\     /
  ネット上(メールとか)
(↑わかる?)
という形で保存しているので、その日今まさに作業している最新版以外は、4箇所にデータが存在します。ただ、ネットにおいているのは、今やっているもの(修士論文)くらいで、あとのは面倒でアップロードはしていませんが。

大学では定期的に外付けHDDにも(PCファイル全体の)バックアップを取っています。MOは、実験データはほんと消えたらどうしようもないので、それだけは保存しましたが、「ちまちまバックアップを取る」というのには向いてないので、稀にしか使っていません。
しかし、MOがやはり強度的には一番なので、皆さんもたまには使いましょう。
ちなみに、なくなりそうだったら早めに発注してくださいね(渡辺は物品係りです)。
そうだ、そろそろ黒インクをチェックしておかないと、みんな大変な目にあいますね。



これから参考までに進捗状況を書いてみます。

現在の修士論文進行度:15%
序論:0%
方法:70%
結果:10%
考察:0%
字数:約6000字

拍手[0回]

「ダメ院生 修論」でこのサイトに到達された方がいました。
googleも悪くないし、その方も悪くないけど、ちょっと傷つくのは仕方ないよね…?

(でも、実際検索したらヒットしないんだけど、昨日はあったのかな)

拍手[0回]

4年生が卒業論文の写しを見たい、ということで、古いファイルを引っ張り出してきたら、これがひどい…ひどいんだ…!!

t検定のときも思いましたが、実験実習でエラそーに指導していたけど、威張る前に一度わが身を振り返るべきですね。あー恥ずかしい

ということで、まあ、実験実習レベルでかけていれば(到達してなくても、まあとにかく頑張って書いてあれば)問題なく学位は取れると思います。しかしなあ、頑張ってるのはわかるけど、うーん。

全部赤入れたくなりましたが、今はとりあえず修士論文があるので、やめました。
で、まあ、修士論文だって、どうせ何年かしたら結局「何だこれはずかしーな」となるんだろう、と思うと、ちょっと気が楽になります(ここで、数年後に恥ずかしく思わないような論文を書こう!と思うかどうかが良い人間としての分水嶺だと思うが、ダメだった)
2年間、大して成長してないと(MEG技術とかは、そりゃできるようになったけど)思っていましたが、実はちょっとは慣れているんでしょうか。そういうことにしよう。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ