忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も雨ですね。なんか、今夜から朝にかけて、降水量200ミリとかニュースでやってたんですが、
教えて!goo:1mm/hの降水量についてのいちばん上の回答みたら、
6 1時間に50ミリ、3時間に100ミリ、24時間に200ミリを超えるときは災害の起こる目安

って書いてました。皆さん、気をつけてください。
かく言う渡辺は、雨戸があるわけでもないから対策しようがないし、一応アパートの2階にすんでるからまあ大丈夫かなー 程度の認識でいます。「雨 対策」とかで検索してもイマイチ何していいか良くわかんないし、まあ川に近づかないようにはしておきます。
ただ、駐車場が若干川に近いので、それだけがちょっと心配。
本当は、安全な場所に(大雨になるまえに)移す、とかするべきなのかもしれないんですが、うーん、そこまでしようとは思えないなー

で、フォーラム(ちなみにICMPC10における市民交流企画(pdf注意)のことです)用原稿をあげて、今共著者(ボス)にチェックしてもらってるとこなんですが、
久々に自分のページにログインしたので、登録してあるアブストラクトを一応「つづきはこちら」に挙げておきます。

見学のときの学生バイトやる人は、一応みといてください…といっても、渡辺は日本人なので、札幌市民に対してはぜんぜん日本語で話すけどね!

追記:8月5日の発表資料完成。今日はがんばってるぞ!そろそろ帰るかなー
残りは8日までのレポートと、11日までのレポートが一本ずつ。
それが終わったらいよいよポスターに着手、かな

拍手[0回]

PR
8月ですね!どうしよう!



○…というわけで

若干の焦りを生じつつ、今日は北海道吹奏楽コンクール札幌地区大会に妻が顧問で行ってしまっているので(金賞取れるといいねー)、北大に出てきました。

で、土曜日なので人がいないんですね。看護棟に人がいないのは、結構切ない。

こういう状況になると、寂しくてブログに手を出してしまうのですが、いったいなぜか。



○人はなぜブログを書くのか

・google先生に聞いてみた 

自分の気持ちを報告するのは勝手なんですが、なぜそうしたくなるのか。

識者の意見を聞きたくて、「人はなぜブログを書くのか」で検索してみたら、2,690,000件ヒットしました。これは凄いことです。

参考までに、「人はなぜ生きるのか」は18,700件、「空はなぜ青いのか」にいたってはわずか3,530件、「愛とは何か」ですら225,000件なので、圧倒的な疑問であるといえましょう。

「インコ」は2,850,000件なので、インコ全般(飼い方や種類、写真、餌、ケージ…etc.)についてと同じくらいの情報量があるわけですね。イメージわきにくい?

(ちなみに、犬とか猫はもう圧倒的です、まさにケタが違って、数千万単位)



・人はなぜこんなにも「人はなぜブログを書くのか」を考えるのか。

一つは、人生とは何か、空が青いのはなぜか、愛とは何か…を考え、それをネット上に記述する人たちは、わりとブログという媒体を利用するわけで、そうすると、「なぜブログを書くのか?」という疑問がわきあがりやすいので、ネット上ではこの疑問が趨勢を誇るようになるのは無理がありません。

しかし、「なぜHPを作るのか」は42,800件、「なぜサイトを作るのか」は92,500件であり、同じネット上のスペースであっても、この疑問はそんなに数が多いわけではありません(それでも、「人はなぜ生きるのか」よりは問われていますが)。

おもうに、ブログは簡単に記事が書ける、ということにその原因があるように思います。

大昔ウェブサイトを作ったことがある(*授業で/今みにいったら消えてた)のですが、メモ帳にタグ打ちをし、できたファイルをffftpというソフトを使ってFTP転送し、アップロードしなくてはなりませんでした。基本は<html><body></body></html>で囲む、というとこからはじまって、段落は<p></p>で囲み、強制改行したいときは(結構したくなる)<br>をいれ、…などなど。また、画像を載せようと思えば、画像を同じようにアップロードし、アップロードしたファイルに対して<img href=file.png></img>(だったかな)みたいな感じにリンクを貼り、場合によっては(もうどうやったらいいか忘れたけど)場所指定をして…という煩雑な作業が必要でした。

 一方ブログでは、せいぜい、打つタグは、<a href=url></a>(リンクを貼る)<strong></strong>(強調する)くらいで、画像のアップロードと貼り付けは、ちょう簡単にできてしまいます。

 アップロードも、忍者ブログだと、「投稿/記事の保存」をクリックするだけ。
(しかし、今<>を表示するのは地味にめんどくさかった。直接打つとタグだと勘違いされるので、&lt;&gt;(←半角で)と打たなくてはならないので)
 
 ということで、敷居が低くなっていることは間違いありません。ああ、この本面白い!誰かに伝えたい!(でも友達がいない…というのがあるかどうかは知らないけど)というときに、今はとにかくブログに書いてしまうということがありえるんじゃないかと思うわけですね。渡辺の場合は、とりあえず勉強会の連絡用に…と思ったんだけど、このありさまであることはご存知の通りですが。あ、勉強会はもちろんするからね。
 ところが、こうしてはじめたブログも、毎日毎日面白い本を読めるでもないし、毎日有益な記事を書けるわけでもありません。そういうのが出来る人は一握りのエンターテイナーであり、多くの人々は(渡辺を含めて)、ただの日記帳代わりに使うことになるわけです。で、まあ憶測ですが、「日記代わりに使うくらいなら書かないよ」という人が何割かいて、残りの何割かは、「せっかくブログを作ったんだから日記でもなんでも書くよ」という方向にいくんじゃないかと思うわけですね。
 この動機はいろいろあると思いますが、人は何かを語りたい(俺の話を聞いて欲しい)、というのが一番なのかなと思います。ところが、ブログの場合、語る一方で聞き手の存在はほとんどわからないわけです。掲示板とかないし(これもウェブサイトとの違いかなー という気はちょっとする)。アクセス解析とかつければヒット数となんのキーワードで来たか、くらいはわかりますが。
 聞き手がいない(あるいは、かなり限定されている)のに、自分は--貴重な時間を消費してまで--情報発信をしたい、つまり何かを語りたいとすれば、「人はなぜブログを書くのか」という疑問を抱くのは当然といえば当然なのかもしれません。
 さて、これで自分は納得したわけですが、一応、NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 : 「大人の学び」を科学する: なぜ、ブログを書くのですか?と、ブログを「書くべき」理由を紹介している4403 is writtenを紹介して〆ておきます。

○結論
 カテゴリ:日記 の記事は、どれもろくでもない

拍手[0回]

明日は多分十中八九3時まで時間できないと思うので、金曜日にかるくお披露目したいと思います(8月になるし)。

なんかとても残念ながら今のとこ実験入れれなさそうなので、このままいくと金曜は16:00まではフリーになりそうです。ということで、明日でも適当にみんなの空いている時間をきいて、そこで披露します。

みんなは金曜卒検だそうですので、がんばって!
一応「夏休み」なので、ここでがっつり進めるのをお勧めします。
(いや、いつでもがっつり進むなら進めばいんだけどさ。気分的に)

院試組はそろそろ研究計画も書くころですね。渡辺は前期受けてないんで、前期に書く苦しみは知らないんですけど、きついだろうなあと想像します。卒論書いてないのに、修士でやること書くっていうのはねー

しかしまあ、学振と同じで、頭の整理には(多分)役立つと思います。
そういや学振の振り返りをしてないけど、ま、10月に結果が来てから考えよう。落ちてたらちゃんと書きます(評価点が来るから)。受かってたら…受かってたらいいなあ。祈ろう。

拍手[0回]

去り行く7月を惜しむため(ウソ/書いてたらとんでもなくなった)、いつもより長めの記事になります

○ICMPC10情報

ICMPC10の最終日でポスターをご発表される皆様へ

お世話になっております。ICMPC10でのご発表、ありがとうございます。
さて、ICMPC10では、アメリカの音楽関連助成団体MANNからのご協賛の元、最終日にモエレ沼公園ガラスのピラミッドで行なわれます発表のうち、「公開フォーラム」と「ポスター発表」を、「音楽を科学する世界をのぞいてみよう!」というテーマのもと、一般公開させていただきます。ポスター発表につきましては、「ポスター発表めぐり(ガイド付き)」と題しまして、英語ができる日本人スタッフ(学生ボランティ
アを含む)が興味のある一般来場者を数名ずつのグループに分けて、ポスター発表会場をご案内いたします。もちろん、研究者同士のコミュニケーションの邪魔にならないよう、ご案内させて頂きます。

この企画のための日本語プログラムを別途用意するべく、現在準備を進めております。つきましては、皆様の「ポスター演題の日本語訳」と「お名前、ご所属」、「ご発表内容を一般向けに簡単にまとめた説明文(100~120字程度)」を、メールにてお送りくださいますようお願い申し上げます。なお、印刷の関係上、〆切を8月4日(月)とさせて頂きます。

<5AM2-S02-15>
The Influence of Weak Central Coherence in Auditory Processing
Hayato Watanabe, Harumitsu Murohashi
Hokkaido University, Japan

ご多忙中とは存じますが、研究成果を一般市民の皆様に還元・啓蒙するための本企画に、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。


ICMPC10 組織委員長 


というメールがきたんですが、渡辺の発表は結局北大構内でやるんじゃなかったっけ、と思ってたら、プログラムのページに、
2) Poster presentations for Day 5 (Aug.29) are to be displayed in Rooms 14 & 15 till Day 4 (Aug.28) afternoon, and then will be moved to the Additional Venue (S02) by the conference staff.

と書いてあってびっくりした。やっぱガラスのピラミッドで発表なんですね!これはうれしいぞー!(いや、ちゃんと読んでれば良かったんですけどね。でも、なんというか、忘れていたへそくりを見つけたというか、別に得してないけど得した気持ち)
29日はモエレ沼で発表です。

(いや、北大がダメってわけじゃないんですけどね?ガラスのピラミッドで発表って、なかなか…というか、普通はないわけで)

一般市民の皆様に還元、はともかく、啓蒙?啓蒙…啓蒙思想家といえばルソーですが、まあルソーには及ばないとして、がんばります。

○月曜日のセルフプレッシャーの結果
 朝は8:30までに着きたい、とかいって8:30に起きたので、あまり効果がないことがわかった。大変無念である。

○引越し(せっかくだから記録しておく)
 看護5Fに移行。完了と書きたかったけどかけない。
 というのは、今、なんていったらいいのかわからないけど、ハシゴ車みたいなので荷物運んでるんですね。エレベータがボロくて狭いので。
 で、実験室は4Fなんですが、駐車場からハシゴを伸ばせる範囲にある部屋は、教育学部/院とは無関係な部屋らしく、明日も5Fから荷物を入れるらしいので、畢竟、ハシゴ車を使う窓と廊下を結ぶ線は荷物をおけないわけで、渡辺がいた研究室の机はそこに置くことになっていたので、大変残念なことに、今日は机も荷物いれたダンボールも廊下に置いておくことに。
 明日は実験室の移行があるので、自分のことをする時間があまりなさそうなので、今日やっちゃいたかったんだんだけどなー
 しかし、ハシゴ車みるのは興奮するよ。一度みてみるといいよ。

○ひさしぶりに自分の作業(せっかくだから記録2)
 引越しも完了したので、MEG室のPC交換。今までは実験室の借り物のラップトップPCを使っていたんですが、これが移行先の実験室でのメインPCになるためです。ま、これ自体はなんの問題もないのですが、問題は、
 ラップトップPCは必要だし、だいぶ前に壊れて(壊して/落とした)から当分もってなかったけど、修士論文も近いしそろそろ潮時だから購入しよう、と思ってカタログとか見るわけじゃないですか。
 そしたらですね、実験刺激を提示するのにE-Primeを使っているんですが、どうも32ピンパラレルポート(昔、プリンタとPCをつなぐのに利用されていた)がないと、トリガが出ないらしいと。ところが、32ピンパラレルポートは、もう「レガシィ」な装置であって、今の新しいノートPCにはついてないと。これは困った。
 で困ってると修了できないので、古いデスクトップPCを借りてきて、どうにか設置したわけなんですけどね。無用な苦労をした。そして、自分用のPCをかいそびれた。

 で、当然といえば当然ながら、PCが変わると音の大きさはまた微妙に変わるので、音圧調整。音圧調整については、前ちょっと書いたのですが、今読み返すと、SLをsensory levelとか書いてますね。あれ、sensation levelじゃなかったっけ。どっちが正しいかわかんなくなったので、あやふやにしておきます。
 で、今回の実験では、それこそSLにあわせようか、とか試行錯誤しまくった結果、9音も使っていて、ちょうど1000-3000Hzの音圧の利得が生じるあたりの音とそうでない音も使っていたりするので、ちょっと難しいだろうという結論になり、SPLをそろえて、その分聴力検査をしっかりやる、ということにしたんですね。
 まあ今まで苦労した経験もあり、音圧も1通りでOKで、というわけで音圧調整自体はさっくり終わりました。お手伝いしてくれた人、ありがとう!

 ただ、この「32ピンパラレルポート問題」は…今後どうなるんでしょうね。
時代はUSBだけど、渡辺が知らないところでもうE-PrimeのトリガもUSBで出せるようになっているでしょうか(どうやってトリガボックスにつなぐのか?)。あとまあ、USBから32ピンに変換するコネクタも売ってるは売ってるので、それでなんとかなるのかもしれないですけどね。

○7月-8月またぎのやることリスト(とりあえず)
・7月31日 MEG被験者(予定)のみなさまにメール
 同 駐車場代金払う(これ、朝起きたらすぐやる)
・8月4日 ICMPC10 日本語原稿(100字って逆につらい)
・8月5日 発達教育臨床共通講義B 土曜教室発表代表
     同日 レポート
・8月8日 国際多元文化教育基礎論Ⅰ レポート(これはだいたいおわった)
・8月11日 心理学と教育学の基礎 最後のレポート

とりあえずこんなもんかなー
これらが終われば、ようやく(本当にようやく/修士2年で単位たりねーとか、ほんとやめたほうがいいよ。しつこいといわれても何度でも書く)講義からは開放される…はずです。いや、不可とかじゃなくてね。渡辺が知らない単位が(あなたの知らない世界、と同じくらい怖い)まだどこかに眠っているのかも…しれなくて…便覧ちゃんと読もう。

あと、実験もMEGは(どうやら)復旧した(らしい)ので、進めていかなくては。あと、乳幼児も準備しないとダメだし、次の実験も考えないといけないし、つくづく引越しは罪だと思うよ。1週間は奪われたもんなー
あと、7月は終わるの早すぎると思うよ。31日まであるとは思えないぜ

拍手[1回]

 土日は北海道学習障害児・者親の会「クローバー」主催のキャンプ。2回目の参加になりますが、去年は霧が出ていて本当に死ぬほど寒かったのですが、今年は天気が良く、暖かくすごすことができました。
 まだ社会に出てないので、社会に出て行こうとする若者にかける言葉がないのが悩みです。これ、どうしたらいいんだろうなあ。

 それはまあ今後の課題として、今日は帰宅後、近所の銭湯にいって、帰ってから昼寝をしたため、微妙に眠れなくて困っています。もう月曜日になっちまったぜ。水曜日から引越し・引越し・引越し・キャンプ・キャンプのフルハウス状態だったので、結構辛いぜ。

 今日も多分引越しですが、そろそろ切り上げたい。とりあえず理想としては、8:30頃に登校し、10:30(2限があるので)までに研究室(自分の部屋)を、あと自分のダンボール詰めだけの段階にして、院ゼミが終わった14:30から18:00までのうち、1時間くらいでいいから、自分のために時間を使いたい。今日はとりあえず、乳幼児聴覚実験がいつはじまってもおかしくないので、論文読むのとと刺激作成をしてしまいたいところ。1時間じゃ無理だな。
 今日の日記は、昔はやった「未来日記(これは恋愛の話だけど)(わざわざ持ち出す必要はなかった気がするな)」というか、ここに書くことがどれほどのプレッシャーとして機能するか、というひとつの試金石としたいと思っています(だいぶ前書いた月間予定は、まあまあ良かった)。

 というあたりで、2時になってしまったので、ちょっとストレッチかなんかして寝ようと思います。昼間眠くなるといらいらするからね。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ