忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

検索フレーズに、【MEG root mean square】というのがあったので、ちょっと書いてみます。(MEG 信号 出力 C/T/F(斜線は検索よけ)、というのもあったけど、Neuromagを使ってるんで、ちょっとわからないんです。ごめんなさい。Field tripの記事にひっかかるようですので、あとで消しときます)

前に書いたかもしれませんが、まとめとして再度書きます。

○そもそもroot mean squareって何?
→そのまんま、二乗(square)したデータを平均(mean)し、平方根(root)を取ります。RMSと書くこともあります。
もともとは、電気信号の評価に用いるデータのようです。

○なんのためにroot mean squareを使うか?
MEGデータは、通常、

頭の
左前-マイナス 右前-プラス
左後-プラス 右後-マイナス

という形で記録されます。(デュワーの傾きとか、頭の位置によってズレるので、目安ですが)

なので、左半球と右半球の活動比較をしたいので、左側のチャンネルデータを加算平均したもの vs 右側のチャンネルデータを加算平均したもの で検定を掛けようとしても、加算平均の結果が左がプラスなら右がマイナス、となってしまい、うまくないわけです。というか、前と後ろを足す場合は、もともと「加算平均」がうまくいかないわけです。
これを解消するために、root mean squareという方法を使うのが、まあ一般的なんじゃないかと思います。
こんな感じで使われています)

つまり、2乗してしまえば、全波形が正の方向に向くので、それを平均してしまえばよい、ということですね。
二群の、あるいは左右半球(や頭部の前後)でのある波形の強度(パワー値)の比較をしたい、ということであれば有用な方法だと思います。

問題は、全部が正の方向に向いてしまう、ということで、たとえば、MMNパラダイムを使ったとして、標準刺激に対するP2はプラス側で30fT、逸脱刺激に対するMMNはマイナス側で-30fT、というときは、これはどっちもroot squareは30ですよね。この場合は、なんらかのリクツをつけて、どっちかの半球を正負逆転して比較するとか、
そういう手を使わなくてはなりません。

別の方法もあるかもしれませんが、今のところはちょっとわかりません。
何か、「こういう手もあるよ!」というのがあれば、ぜひお知らせください。

拍手[2回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ