忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[395] [394] [393] [392] [391] [390] [389] [388] [387] [386] [385]

 確定申告をします.来年度のためのメモであり,日本学術振興会特別研究員をやりつつ,非常勤講師やTAをやっている人(年末調整を受ける給与(特別研究員の給与)に加えて,他からも収入が有る場合)を対象にしたアドバイスでもあります.渡辺は去年,これを知らなかったので,市・道民税の追納があって大変面倒でした.

 用意をするものは全ての給与所得の源泉徴収票(報酬,料金,契約金及び賞金の支払調書,という場合もある.ようするに,お金を貰ったことの証明)と,社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(多分10月に届いています),札幌市であれば,札幌市国民健康保険料年間領収額のお知らせ,それから病院に行ったことがあれば,その際の領収書,あとはなんでもいいので銀行口座(これは無くても良い)です.国民年金保険料と,国民健康保険料は,多分実際に納付した際の領収書でも良いと思います.

 国税庁の所得税のページから,確定申告書等作成コーナーへ.作成開始ボタンを押します.e-taxは興味はあるのですが,事前手続きが面倒という噂なので,"書類での提出を選ぶ"をクリックします.そうしますと,推奨環境が表示されますので,適切であることを表明して(チェックボックスにチェックを入れて),入力終了(次へ)をクリックします.

 次のページでは住所等の入力をします.数字は全角のみ.ここは問題ないでしょう.次に,自分がどの申告書を作成するのかを入力します.ここでは,基本的には"所得税の確定申告書作成コーナー"ですね.青色申告決済書,消費税及び地方消費税の確定申告書,贈与税の申告書もここで作成することができます.所得税の確定申告書作成コーナー内には2種類の様式があって,ひとつは「年末調整済みの給与所得が1カ所の方」,もうひとつが「左記に該当しない方」**です.ここでは,「左記に該当しない方」を選択します.

 青色申告書とかは関係ないと思うので,生年月日のみ入力して,次へ進みます.所得・所得控除等の入力欄が開きます.まず,「収入金額等」欄の「給与」をクリックし,源泉徴収票に記載された事項を引き写していきます.気になるのは,「控除対象配偶者の有無等」欄の「無」と「従無」の両方にチェックが入っている場合(というか入っていた)ですが,これは,どうも「従」がついているときは,「従たる給与」からも控除できますよ,という意味で,渡辺の場合は「無」なのでそもそも関係ないんじゃないかなあ,だからどっちでもいいかなあという結論に達しました.しかし,「従」がつく方がレアケースのようですので,一応「従」のほうがある方は「従有/無」を選択しておくと良いかもしれません.住宅借入金等特別控除の額の詳細を除いて,もともと記載されていない項目(0円とも書かれていないような,社会保険等の金額)についても,「0」を入力しないとエラーが出る場合があります.これを全ての給与について作成します.全部終わったら,入力終了(次へ)をクリックすると,所得・所得控除等の入力欄に戻ります.「雑-その他」は,著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料や放送謝金などが該当,「一時」は,賞金等(競馬の払い戻し等)が該当するようなので,これも有れば入力します.

次に,所得から差し引かれる金額を記入します.確実にあるのは,社会保険料控除でしょう.プルダウンメニューから,「国民健康保険」と「国民年金」を選択して,納付額を記載します.あとは,配偶者の収入が年間38万円以下の場合は「配偶者控除」,38−76万円の場合は「配偶者特別控除」も入力します.DCの1年目に限り,「勤労学生控除」も受けられる可能性があります.あとは保険料を支払っていればそれと,メジャーなのは,医療費控除でしょうか.これは結構面倒なのですが,「医療費の領収書を治療ごとに入力する」で地道に入力していけばいつかは終わります.ちゃんとexcelとかでこまめに作っている方は合計金額だけでもokです.やり方は,AllAboutとかを参照してください.他は多分ほとんど関係ありませんが,災害や盗難に有った場合は「雑損控除」,北大フロンティア基金等に寄付した場合は,寄附金控除というのもあります.関係ありそうな方は調べてみてください.

 あとは土地もらったとかが無ければ,入力終了(次へ)を押すと,還付額(あれば)が出てきて次の画面に進みます.(多分)あなたに入力できるのは「住民税・事業税に関する事項」ですというインフォメーションが出てきますので,これをクリックします.細かいことは色々ありますが,給与から天引きか直接払うかくらいしか書くことはないでしょう.好きな方を選択します.

あとは個人情報を諸々入力します.屋号・雅号というのは個人商店等を出しているときに書く欄らしいので空欄で良いでしょう.職業欄は適当に決めて良いようです.研究員とか.

 ここまでやると,ようやく印刷画面が出てきます.「印刷画面の表示」をクリックし,全て印刷します.画面上はカラーでも出ますが,モノクロでも良いようです.

 あとは説明やアンケートがあります.適宜読んだり答えたりしてください.渡辺は結構まじめに書きました(主に余談で書いたことについて)が,これはきちんとフィードバックされるものなんですかね.印刷した用紙に必要に応じて書類を添付し(原本です!),郵送なり持っていくなりしましょう.印鑑を押す欄等もありますので,要確認ですね.提出期限は15日,ただし郵送の場合は消印有効(確か)です.おつかれさまでした.

追記:印刷して税務署に持っていく場合は,「控え」も控えずに持っていきましょう.受領印を押してもらえます.札幌市に関しては,この受領印は提出日にしか押してもらえないので,控えを自宅に置いていった場合は受領印は貰えません(もらえなかった).一応,万一忘れた場合でも,各確定申告の申告書には番号が割り振られるようで,この番号を聞くと多少時間はかかりますが教えてもらえますので,これを控えておけばなんとかなる…かな?



 *確定申告書の作成コーナーにおいては,MacはOS10.5か10.6,WindowsはXP,vista,7が推奨環境になっています.WindowsXPは2001年に発売されています.これはMacでいうと,ちょうどOSX cheetahの発売時期です.Windowsの推奨ブラウザにIE6.0が含まれており,なぜかFirefox3.6も入っていますが,Macの場合の推奨ブラウザはSafari5だけです,PDFをpreviewで読むことを推奨していないことが明記されています(Adobe readerを使えとのこと).この項目を読んで感じたことを全部書くと全く別の話になってしまうので,ここでは指摘するに留めておきますが,少なくともこの推奨環境を設定した方が,この推奨環境で「全く問題がない」と思っているわけではないと思いたいところです.

 **実はここが今日の本題です.渡辺もきちんと理解しているわけではないのですが,我々が受け取る「給与」というものは,基本的に源泉徴収をされています.ようするに,税金を先に引かれているわけです.とりっぱぐれが無くて良いシステムではあるわけですが,先に引いちゃった分,取り過ぎになったりすることもあります.控除額以下の収入しかなったから実は税金払わなくて良かったとか,扶養者が増えたとか.こういう場合に,基本的には給与の支払い者が勝手に調整をしてくれて,場合によっては追徴や還付をし,その調整結果を報告するのがいわゆる「源泉徴収票」なわけです.ただし,年末調整では,医療費控除をしてくれないので,医療費に関しては自ら報告をする必要があり,その場合は,「年末調整済みの給与所得が1カ所の方」を選択すれば良いということになります.ところが,この年末調整の対象になるのは,いわゆる「甲欄適用の給与」,つまり,扶養控除等の申告をした先からもらった給与だけなので,2カ所以上から給与を貰っている場合は「左記に該当しない方」の方を選ぶことになります.

それで,ここからが本当に仕組みがわからないのですが,2カ所以上から給与を貰っている場合でも,その収入額が20万円以下の場合は,国民健康保険料の額には確定申告をしようがしまいが影響が無い(と思う)のですが,市・道民税の方には,渡辺の収入状況が伝わっていないのか,確定申告を適切にしないと,後で年末調整されていなかった収入に対する税金の追納を要請されます.だから,額に関わらずとにかくきちんと申告をしましょうということですね.

 なお,北大で実験の被験者やTAをやって謝金/報酬を受け取った場合は,基本的に源泉徴収された額を受けとることになります.年間収入が多くなければ,確定申告をすればこの源泉徴収分は基本的には還付されるはずです.しかし,この給与は「年末調整済み」ではないので,たとえ一カ所からしか受け取っていなくても,「左記に該当しない方」を選ぶことになるのではないか…と思います.これもたぶん.

拍手[8回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ