忍者ブログ
おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基本的には承認します。
[94] [92] [91] [90] [89] [88] [86] [87] [85] [84] [83]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面接の話です。

指定された時間に指定された場所に行くと、席順が書かれている(受験番号順?)ので、そのとおりに座ります。待ってると呼ばれます。

面接室は、逆集団面接みたいな感じで、教員が6人くらい並んで座っていて、自分はその真ん中あたりの位置に座りました。
研究計画書は持ち込み可だった気がするので、説明のためにも持っていきましょう(だめだったら、ごめんね)。大事そうなところには付箋とか貼っといたらいいかもしれません。渡辺はとくにそういうことはしてなかったので、なんとも言えませんが。

質問はあまり良く覚えてないので、参考にならないのですが、
最初に簡単に研究計画を説明させられたんだったかな…(このへんはうろ覚え)。

で、教員からの質問タイムが面接のメインです。
渡辺の研究計画は、自閉症の聴覚情報処理過程における弱い中枢性統合の影響に関する検討で、主に自閉症の言語発達の問題に、聴覚情報処理が影響するだろう→だから、聴覚情報処理がどういうシステムか調べたい→ただ、いきなり言語を使うと、いろいろ複雑でわからなくなるので、問題を単純化するためにメロディを使ってみよう
みたいな流れだったのですが、
「自閉症」というキーワードに対して、自閉症の顔認知について質問されたり(正直、これが一番衝撃的だったので、良く覚えている)しました。

 つまり、わりとタイトルとイントロダクションで印象的だった部分が聞かれる気がします。後は、使った音刺激について聞かれたような気がします(渡辺はピュアトーンを利用して卒業論文を書いたのですが、ピュアトーンと発話音声との間にはかなり乖離がないか、とかそういうことだったかな…)が、実験パラダイム上の問題点はあまり指摘されない気がします。まあ、このあたりは指摘されても考えているはずなので答えやすいでしょう。

 脳波のような生理指標を取り扱いたいか、ということも聞かれた気がします。これは、特殊教育に進学するつもりだったからでしょうか。

 たぶん対策するべきは予想外の問題に対してで、たとえば言語に関する課題にとりくみたい、というときに、いきなり「チョムスキーは○○と言ってるけど、あなたの課題とはどう関係するの?」みたいな話が出ることが予想できます(実際にチョムスキーの言語理論を引用するしないにかかわらず)。音楽については、幸か不幸かあまり突っ込まれなかったのですが、Meyerについて聞かれたりしてたら、たぶんあせったと思います。
 逆に、自分が引用している文献について、この引用元では何をしているのか、とかはあまり聞かれなかったような気がします…が、このあたりは当然説明できるようにしておくべきでしょう。渡辺は、卒論発表会とかで既にディフェンス済みだったので、答えやすかったため、印象に残ってないだけかもしれません。

 あまり役に立たない内容ですが、まとめると、
 ・まず自分自身で研究計画をチェックするにあたって
  ・手短に自分の研究計画を説明できるか?
  ・手段(方法)は目的にきちんと対応していることを説明できるか?
  ・引用元の論文はきちんと説明できるか?
  ・目的(リサーチ・クエスチョン)の価値を説明できるか?
あたりは当然やっておくとして、
 ・研究計画の枠の外側の質問として
  ・自分の研究分野の基本的な知見は(引用してなくても)答えられるか?
  ・自分の研究分野と関連するキーワードは、一とおり押さえているか?

ということも必要、だということでしょう。

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
メールはこちらから
プロフィール
HN:
渡辺隼人
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
コガネモチ